2016.03.23 最近よく見る女優・松井玲奈
SKE48を卒業して女優として活動している彼女。 特に最近になってレギュラー出演のドラマが目白押しだ。 それも、ちょっと変わったタイプの女の子を演じることが多いようで、コメディエンヌとしての才能を感じさせている。 日テレ土曜深夜の『ニーチェ先生』では、コンビニの新人店員の仁井智慧ことニーチェ先生(愛称にー君)に恋するお客さん役。 ストーカーまがいの異常な執念で、にー君の気を引こうと暗躍する女性。 ゴミ集積所でゴミ袋に埋もれながらニー君を待ち伏せしたり、コンビニの外から般若のような形相でにー君を見つめたり、不思議少女を演じていて楽しい。 TBS火曜深夜の『神奈川県厚木市
茅ヶ崎ランドリー』では、言葉遊びのような長台詞でアクションも大袈裟な役柄を、パワー全開で表現している。 かと思えば、フジテレビ水曜10時の『フラジャイル』では、製薬会社の営業社員をシリアスに演じている。 どちらかといえばコミカル路線の方が、今のところは合っているというか、アイドル時代とのギャップを感じて面白い。 NHK
BSの『初恋芸人』は観ていないけど、とにかく精力的にドラマに出演している彼女の、今後に期待したい。
2016.03.17 とうとうケータイ機種変更
ガラケーのカメラ機能が使えなくなって、タブレットを購入して約15カ月。 カメラは使えなくなったけど、通話やメールは普通に使えたので、ガラケーとタブレットを両方使っていた。 半年くらい前から、ガラケーのディスプレイが接続不良なのか、時々映らなくなるようになった。 でも色んな箇所に圧力をかけたりすると復活したりするので、騙し騙し使い続けてきた。 今日の昼過ぎ、メールを打っている途中にいきなり画面が消えた。 もう限界かも知れない。 そう観念してdocomoショップに行って新しいガラケーを買ってきた。 なるべく機能や操作が同じなものが良かったから、同じ会社の機種にした。 同じ会社の機種でも、なくなってしまった機能もあり、全く同じ環境という訳にはいかないようだ。 人生には突然の事態はあるもんだ。
2016.03.08 古い水槽の解体で一汗
カメの古い水槽(ポリプロピレンの衣装ケース)は劣化によって、縁部分から中心に向かって脆くなって、簡単な力でパリパリ割れてしまうようになったので、去年10月くらいに新しいものに替えた。 その後、古い水槽はベランダで全体がパリパリになるまで放置していた。 そろそろ良いかな?と、今日の午後に解体を思い立つ。 ベランダで解体すると破片が飛び散るので、部屋の中に新聞紙を広げ、まずは縁から手で割れる部分を取り去った。 底の部分は手では割れなかったので、ノコギリで手のひらくらいの大きさに分解していく。 地域のゴミ捨てのルールで、30cmを超える大きさのゴミは粗大ゴミで出さないといけなく、お金がかかるから出来るだけ小さくして普通の燃えるゴミで出す必要があるのです。 凹凸のある部分のノコギリがけは結構大変で、軽く汗ばむほどだった。 ベランダがスッキリしました。
2016.03.01 雛人形に革命「後藤人形」
「後藤人形」の三代目・後藤由香子さんが作る新しい感覚の雛人形が話題になっている。 十二単衣にバラなどの洋柄を使ったり、モノトーンでゴスロリを表現したり、斬新なセンスの雛人形は、節句の人形というよりドールハウスのそれに近い。 顔つきも少し現代風なテイストにしていて、インテリアのひとつとして、一年中普通に飾っておきたくなるようなもの。 世界観を考え、それを各職人さんに伝えて仕上げていく伝統工芸の世界。 伝統を守ってきた職人さんにしたら、最初は反発や抵抗があっただろうし、新しい感覚を取り入れようとする作家の後藤由香子さんの側にとっては、思う通りに動いてくれない職人さんには苦労したようだ。 今、世の中にある伝統的なものも、一番最初は「新作」だったわけで、転がり続けていかないと苔が生えてしまうんだろうな。 ちょっと創作意欲を掻き立てられますね。
|