2018.7.27 猛暑の最中、10年ぶりの食中り?
振り返ってみると予兆は手の指の間接から始まっていた。 先週の週末、朝起きた時から両手の指全てに違和感があった。 間接の鈍い痛み。 そして全身の倦怠感。 猛暑下の肉体労働の疲労が蓄積しているんだろうと軽く考えていた。 今週の月曜日の夕方過ぎ頃から、下腹部あたりが重ーく感じるようになった。 そして極度の下痢が始まった。 部屋の冷房は28℃なのに寒くて、設定温度を29℃に上げても寒い。 パーカーを羽織って眠りにつく。 火曜日の朝、体はダルさで半端ない。 そして下痢がどんどん加速する。 食欲はあるものの何も作る気力がわかない。 腹痛と下痢は日毎に激しくなり、今日(金曜日)まで続いた。 原因は先週の金曜日に食べた鶏のレバ刺しではないかと、症状を検索してあたりをつけた。 一番当てはまるのが「感染性胃腸炎」というもの。 細菌やウイルスが排出されるまで安静が必要のようだ。 思えば10年前にもノロウイルスにかかったことがある。 その時は強い吐き気があったので、相当苦しかった。 今回は吐き気はないので苦しさは低いんだけど、汗で水分が奪われる上に、下痢で大量の水分が出ていくから、脱水症にならないように水分補給が怠れない。 猛暑で体力も低下していたんだろうな。 皆さんも、手洗いと夏場の食べ物には十分に気をつけてください。
2018.7.19 やっちまった!パケット上限
ケータイとタブレットで2ギガをシェアする契約だけど、モバイル端末では動画などはあまり観ないので、2ギガでも充分足りている。 ただ、ドラマなどを見逃した時だけは「TVer」でチェックすることはあるけど、家に居る時は必ずWiFiにしているので、パケット上限を越えて通信速度が低下することはほとんどなかった。 使用データ量が1ギガに達すると通知が来る。 18日に来たばかりで余裕を持っていた。 そしてその夜、いつものように半身浴をしながら見逃したドラマを観ていた。 2本目のドラマの途中で画面がフリーズした。 そして「ご契約の2ギガを越えました」「追加1ギガを申し込めば通信速度が戻ります」という通知。 やっちまった! WiFiに切り替えるのを忘れたままドラマを観ていたため、一気に上限に達したようだ。 1ギガで動画270分だというから完全にぼくのミスだ。 似顔絵の仕事で端末を使うことがあるので、1ギガ追加は仕方ないだろう。 気をつけなければ。
2018.7.13 『じゃらん』CMの寄り目ガール
旅行ガイド雑誌『じゃらん』のCMで寄り目の女の子。 佐藤ミケーラというモデル&女優。 有名タレントではない出演者やエキストラの場合、基本的には演技は本人に任されていて、よっぽどのことがない限り注意されることは少ない。 だから意外なアドリブが使われ話題になり、シンデレラ的にブレイクすることがある。 softbank『白戸家シリーズ』の黒人ダンテ・カーヴァーなんかも、何気ないセリフ「聞いてませんでした」の言い方でレギュラーに。 昔になるけどケンタッキーのCMで優香が「おいち!(美味しい)」と言って話題になったり、やっぱりケンタッキーで蛯原友里が、口元のソースを舌で舐める仕草で注目された。 最近は気になったCMを検索すると、もう既に同じことで調べた人の情報にたどり着けるから便利。 佐藤ミケーラの情報もすぐに知ることが出来た。 それにしても『じゃらん』のCMの彼女はインパクトがあった。 普通、寄り目にしてもあんなにマンガみたいにはならない。 白目と黒目のバランスがあんなに見事になるなんて、市川海老蔵も真っ青だよね。 この娘の今後に注目ですよ。
2018.7.06 画期的な靴底の補修剤
エキストラの現場で革靴の底が剥がれたことがあった。 ADさんにガムテープをもらって応急処置をして、その場は乗り切った。 一緒にいたエキストラの仲間が「靴底を補修するチューブの溶剤がありますよ」と教えてくれた。 先日、東急ハンズをブラブラしていた時、たまたま見つけたので買ってきた。 気に入っていたにも関わらず、靴底が磨り減っていて、ずっと履いていなかった靴に試してみた。 補修箇所にサンドペーパーをかけ、付属のプラスチックシートでダムを作り、そこに補修剤を注入していく。 付属のヘラで表面をならして1日置いたら出来上がり。 死んでいた靴が見事に復活。 素晴らしい!!
2018.7.01 第3弾は冷やし中華(ごまだれ)味
大好評の切干し大根アレンジ・レシピ。 ナポリタンや麻婆味の他にもジェノベーゼソースやシーザードレッシングなどいろいろ試した結果、甘い味か甘酸っぱい味が合うという結論に達したので、今回は冷やし中華(ごま味)を試してみた。 ポイントは甘味を少し強くすること。 市販の冷やし中華のたれがあれば、それに甘味を足して使えばいいし、ない場合はめんつゆの「ごまだれ」か「ごましゃぶのたれ」を使うといい。
■材料 切干し大根100g、人参小半分、玉ねぎ中半分、きゅうり小1本、市販のごまだれ大さじ5〜6、酢大さじ2、砂糖大さじ1、ツナ缶小。
1.切干し大根を1%の塩水で3分ほど茹で、水気を切っておく。 2.細切りのきゅうりを塩で水出しして、よく絞る。 人参は極細に切る。 薄くスライスした玉ねぎをまな板に広げ20分。(辛みをとばすのには、水にさらすより栄養が逃げないので、この方法が良い)
3.切り干し大根と2の材料を混ぜ合わせ、ごまだれを和える。 4.酢に砂糖を入れて溶かしたものを、少しずつ加えて味を調節。(残ったら炭酸で割って飲むと美味しい)
5.ツナ缶を油ごと入れ、和えて出来上がり。 甘酸っぱさが夏にピッタリ。 お好みで粗びきブラックペッパー、ねりからしを添えて。
|