2018.6.21 最近のジャニーズは「カイト」だらけ
ジャニーズから新しいグループ「King & Prince」がデビューした。 メンバーの平野紫耀がメインキャストのドラマ『花のち晴れ〜花男Next
Season』の主題歌「シンデレラガール」で5.23にデビュー。 平野くんは春頃公開された映画『honey』の宣伝でもよく目にしたし、炭酸飲料の『MATCH』のCMでも見る顔馴染み。 岸優太くんも以前『お兄ちゃんガチャ』という深夜ドラマで見たことがある人。 そのメンバーの中に高橋海人くんという人がいる。 現在、朝の情報番組『ZIP』で「銀座で初めて体験」というコーナーに、メンバーが日替わりに出演している。 今月の『月刊ザ・テレビジョン』を見ていたら「Travis
Japan」というグループが紹介されていた。 このグループ7人の中に、なんと「カイト」が3人もいるのだ。 宮近海斗、中村海人、松倉海斗。 3人ともに1997年生まれ。 この年の前年あたりに「カイト」にまつわる何かがあったのかな?
2018.6.19 人身事故の余波
昨日の朝、いつものようにNHKの朝ドラ『半分、青い』を待っていた。 約3分前に突然のニュース速報が差し込まれ、大阪の地震のニュースになった。 結局、地震報道で朝ドラも『あさイチ』も飛んでしまった。 それだけ大きな地震だったようだ。 そんな月曜日、ほぼ1日中の雨予報のため電車で通勤。 すると目黒で人身事故があり、路線振替の乗客が増えたため、ラッシュアワーでもないのに混んでいた。 この日は某私鉄駅前の出張販売の日。 改札前の売り場設営なので、通勤客がたくさん通過していく。 昼の1時過ぎだったか、駅員が大声で何かを説明し出した。 ホームに入れない客がどんどん増えていく。 「ただいま○○駅で人身事故が発生しました。状況確認のため運行を停止しています」
またも人身事故だ。 大阪で大きな地震があった日に、2件もの人身事故がぼくの身近で起きていた。 直接な落ち度ではないのに、必死に「申し訳ありません」を繰り返す駅員を見て、「日本人的なシーンだなぁ」と思った。 それにしても、たった一人の都合による事故の余波で、たくさんの人が影響を受ける状況を目の当たりにして、影響被害者ではないぼくでも、当事者の苦労を痛感した日だった。
2018.6.14 NHKの『チコちゃんに叱られる』
NHKの朝ドラを見たあとは、平日(月曜〜金曜)は次の『あさイチ』を見ている。 土曜日だけはタイトルにもある『チコちゃんに叱られる』を見ている。 5才児の女の子設定のチコちゃんがメインキャストの岡村隆史やゲストに世の中の「?」を質問し、答えられないと「ボーっと生きてんじゃねーよ!」と叱られるクイズ番組。 このチコちゃん、頭の大きい着ぐるみなんだけど、表情がいろいろと変化する。 目を閉じたり半開きになったり、眉毛もビックリしたり困ってみたり、どうやっているのか不思議でならない。 多分、撮影の時は目や口や眉毛などのパーツはなく、編集時にCGで表情をつけているんじゃないかな?
それにしても動いて角度がコロコロ変わるのに、全くズレないから最近のCG技術は凄い。 撮影現場や編集作業を見学してみたいものだ。 しかもチコちゃんは毒舌で、受け答えが巧み。 エンドロールを見たらさもありなん、声は木村祐一でした。 毎週、楽しみな番組です。
2018.6.08 ニヤけてしまう看板
いつも産直ショップの仕事の日は自転車で通っている。 片道約1時間の距離。 雨が降る日、もしくは帰りに雨が降る確率が高い日は、電車通勤になる。 電車の日の駅までの道に「相馬歯科」と「はなぞの薬局」という看板がかかっているのを目にする。 どちらも最初の文字が消えかかっていた。 「馬歯科」に見えると「馬しか(鹿)」と想像してしまって「バカ?」と思ってしまう。 「なぞの薬局」の方は、なんか怪しい謎のクスリを扱っている感じになるから不思議だ。 一文字違うだけで印象がガラッと変わってしまうのが可笑しくもある。 みんなが怪しそうに感じていたからか、一昨日通ったら「はなぞの薬局」の方は看板が新しくなっていた。 その方が賢明ですね。
2018.6.01 ボリューム・ボタンって
レーシングカーでもないのに何故、自動車のメーターは100km以上出せるんだろう?
と思っていた。 あれはスピードを出す目的だけでなく、上り坂を昇る時のトルクのためなんだと知って「なるほど」と思った。 昔のラジオやオーディオ機器のボリュームは、ツマミを回すものだったけど、デジタルの世の中になると、棒グラフのようなケータイの電波表示のようなボタン式になった。 音量に限らず、コピー機の「色の濃度」や「鮮やかさ」などもボタン式になっている。 ウォシュレットの「便座の温度」や「水流の強さ」も同じような表示。 たまに家以外の施設などで用を足す時に、便座が熱すぎたり水流が強すぎてビックリすることがある。 あれの平均ってどのくらいなんだろう?
MAXじゃないと駄目って人はどのくらいいるのかな? うちのウォシュレットの水流の強さは6段階なんだけど、ぼくは「1」で充分。 以前、別の施設のトイレで「3」くらいを気付かず、肛門が切れるかと思ったことがある。 未知の人、未知の世界はまだまだ、この世にはある。
|