2017.10.27 久々の洗濯日和
なんか雨が続いているなぁと感じていたら、昨日まで「雨が降らなかった日がない」日が15日続いていたらしい。 超大型の台風21号が去った月曜日は昼頃から晴れ間が表れたけど、良い天気は続かず、週末にはまた台風が接近するという。 そんな中、今日の朝からテレビの天気予報では、「今日は久々のお洗濯日和です」と各局とも声を揃えていたので、半ば脅迫観念的に「今日、洗濯をしないとマズイ」と刷り込まれるように、午前中9時から洗濯をした。 洗濯を終えて、各種の支払いに銀行やコンビニを回ってきたけど、本当に「秋らしい」日は久々な気がした。 なんか年々春と秋が短くなっている気がしてならない。
2017.10.23 雨の中のマルシェ
週一で手伝っている「産直ショップ」は、お店以外にも様々なイベントに参加していて、その中に「日テレ・マルシェ
青空市場」というのがある。 汐留の日本テレビのB2ゼロスタ広場。 『PON』や木原さんがやってる天気予報の丁度真下あたりにテントが組まれ、青森や仙台など地域の名産(生鮮食品)が並ぶイベント。 先日19日(木)にぼくも手伝ってきた。 この日は記録的な寒さの日で、しかも大雨の中を丸一日、立ちっぱなしでフルーツや野菜を売った。 といっても悪天候のせいでお客さんは集まらず、ただの我慢大会のような状況。 目の前のブースでは何かの番組なのか、日テレ・アナウンサーの郡司恭子さんを見れたのだけが個人的な収穫だった。 ほとんどビショ濡れのまま午後7:30、終了まで残り30分くらいになって怒濤のお客さんラッシュ。 まあまあの売り上げを上げることが出来た。 前日はポカポカの陽気で、マルシェの翌日は平年並みの気温に。 一番最悪な天気の日に当たってしまった運の無さ。 ついてないっス。
2017.10.17 異業種からのキャスティング
朝ドラ『ひよっこ』の主人公・谷田部みね子の叔父さん宗男役の峯田和伸の起用に新鮮さを感じた。 最近の連ドラのキャスティングはもう、節操がないくらいにドラマを掛け持ちする役者が多くて、役柄を混同してしまうほど、同じような人ばかりが出ている印象。 安全パイばかりを狙っている感じが物足りなさを受ける。 そんな中、今期の連ドラでは意外なキャスティングがチラホラ出てきて、チャレンジを思わせる。 TBS『コウノドリ』のナオトインティライミは、出産を控えたキャリアウーマンの夫役。 テレ東『新宿セブン』、餃子屋のアルバイト店員役の家入レオ。 TBS『陸王』で「こはぜ屋」の縫製課のリーダー的存在の女性社員を演じる阿川佐和子。 こういう異業種からのキャスティングは、マンネリ気味の今のドラマ界に、良いカンフル剤になってくれそうな気がする。
2017.10.07 結局、出費。
12/31が期限の「期間限定」のdポイントがあったので、忘れないうちに使っておこうと検索してみた。 スマホの通信料に充てるのも考えたけど、やっぱり物の方が良いと思い、商品を選びBluetoothのワイヤレス・ステレオヘッドセットを注文した。 前々からワイヤレスのヘッドホンかイヤホンが欲しいと思っていたので調度良かった。 届いて早速スマホとペアリングした。 コード(ワイヤ)が無いのは便利だ。 次に一番利用したかったテレビに試そうと思ったら、うちのテレビはBluetooth非対応でダメだと分かってガックリ。 約1分おきに通過する電車の音に辟易していたので、これで昼間のテレビも快適になると思っていたのに…。 PCにペアリングを終えてもまだ残念で、ネットで「Bluetooth非対応」と検索してみた。 トランスミッターを使えば、非対応の機器でも使えるようになるらしい。 仕方なく、トランスミッターを買ってきてテレビに付けたけど、ノイズが気になってちょっと不満足。 PCやスマホは音がキレイだけど、送信機は限度があるんだな。 結局、同じくらいの出費になってしまった。
2017.10.01 生鮮食品はつらいよ
7月から週一で手伝っている産直ショップのお店。 北海道や九州の野菜や果物など生鮮食品を中心に、松の実や昆布などの乾物類やハチミツなど、国産の品物を取り扱っている。 人気があるのは、夏の時期なら熊本の晩柑(ばんかん)や北海道の赤肉メロンがよく売れました。 今はシャインマスカットなどの葡萄類や熊本の極早稲みかんが売れ行きが良い。 だけど水分が多いフルーツやトマトなどは、温度環境や輸送環境によっては、入荷した時すでに傷んでいることもあり、選り分け作業が必要になることも…。 先日、入荷した葡萄の約9割が腐っていて、仕方なく残りの1割を選り分けてよく水洗いし、透明のカップに入れて売ったこともあった。 トマトやみかんも、並べて置いている間に傷み出してきたりするので、その都度傷んだものを取り除いていく。 生ものは大変だね。
|